職場における「熱中症対策」強化
令和7年6月1日改正労働安全衛生規則が施行され、熱中症対策が強化されました。
今回は「職場における熱中症対策の強化」について特集します。
何で「熱中症対策」が強化されたの?
熱中症による死亡災害の殆どが「初期症状の放置・対応の遅れ」なんじゃ。じゃから死亡に至らせない(重篤化させない)ための適切な対策の実施が必要ということで強化されたんじゃよ。
災害発生状況
夏季の気温と職場における、平成24年以降の「熱中症の災害発生状況」は下表をご参照ください。

死亡災害の傾向
- 2年連続で30人レベル
- 他の災害の約5~6倍
- 約7割は屋外作業
基本的な考え方



対象となる作業
「WBGT※28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施」が見込まれる作業
※暑熱環境による熱ストレスの評価を行う暑さ指数のこと
参考資料の「リーフレット」には細かい情報が掲載してあるから、読むことをオススメするぞい。