業界トピックス

工具のご紹介「PFシステム用」

屋上の排水用ドレンは、定期的に「清掃」する必要があります。
ではPFシステムが敷設されていても、同様に「清掃」を行っていますか?
そこで今回は、PFシステム施工後のメンテナンスに使用する工具を3つご紹介します。

PFシステム施工中写真

今回は、PFシステム施工後のメンテナンスに使用する工具を紹介するぞよ。
施工中にも使える工具であることは言うまでもないぞよ。

仕上材って、どうやって持ち上げるの?目地の隙間に手が入らないんだけど・・・

日新工業では、そのための工具も販売しているのじゃ!目地に差し込んで引き上げる「点検用吊り上げフック」や目地に差し込んで持ち上げる「PFリフター」、吸盤の力で持ち上げる「バキュームリフター」(推奨工具)があるぞよ。

目地幅は狭くても持ち上げられるの?

うむ、「点検用吊り上げフック」は4.5㎜以上、「PFリフター」は3.0㎜以上の目地に対応しておるぞ。

工具名称対応目地幅工具厚み
吊り上げフック4.5㎜以上4.0㎜
PFリフター3.0㎜以上2.0㎜
※PFリフターの対応重量は「35㎏以下」、対応幅は「300~680㎜」

PFリフター 穴の位置

PFパネル(600×600mm)を持ち上げる場合、外側から5つ目の穴(両側共)に調整します。

3.0㎜未満の目地の場合はどうすれば良いの?

市販されている電動式のバキュームリフターを使えば、仕上材に吸い付き持ち上げることが出来るんじゃ。
ただし、表面の凹凸が大きい仕上材(玉砂利仕上げ等)は持ち上げることは出来ないぞよ。
日新工業では「GRABO」というポータブルバキュームリフターを推奨しておるぞい。

GRABO
GRABOの施工

株式会社ハーフェレ ジャパン YouTube動画はこちらをクリックしてください!!

バキュームリフター「GRABO」の対応表
仕上材の材質対応重量対応仕上げ
コンクリート80㎏以下平滑仕上げ
且つ
空隙なし
セラミックタイル120㎏以下

上記対応重量や対応仕上げは日新工業が設定しています

GRABOの施工動画はこちら